-
【紙ジャケ】George Freeman / Franticdiagnosis
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:SHOUT241 ・リリース年:2013年(1972年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・世界初CD化 / 初回限定生産 / Rare Groove A to Z掲載盤 / リマスター ・シカゴの醒めた狂気、その全貌がここに。不屈の再発シリーズReturn Of Jazz Funk、およそ3年ぶりとなる復活リリース!!2タイトル同時発売! シカゴの醒めた狂気、その全貌がここに。ギタリスト、ジョージ・フリーマンによる最高傑作であり、レア・グルーヴ黎明期からクラシックとして君臨するジャズ・ファンク名盤がついに世界初CD化。“なにゆえにそれほどアウトする”と評された狂気のギターが阿鼻叫喚のグルーヴと出会ったとき、この奇蹟が産み落とされた。
-
【紙ジャケ】Rasa / Everything You See Is Me
¥3,500
・国内盤 ・規格番号:VSCD-9471 ・リリース年:2014年(1978年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・どこまでも優しく、甘く、感動的なメロウソウルの数々がここに....。 1978年にISKCON(クリシュナ意識国際協会)の依頼を受けて吹き込まれた本作は、その成立ちに反し、全編が素晴らしい、まさに宗教系メロウソウル、AORの最高峰の1枚。同時期のスティーヴィー・ワンダー直系の極上メロウな名曲群に加え、Common Senseが名曲「Take it EZ」でサンプリングした「When Will The Day Come」などを含む奇跡的な傑作が、幾多の権利関係の難関をクリアし、遂に遂に世界初の正規銀盤化です。これはちょっとした事件かも知れません...。 1960年代に生まれたヒンドゥー教系の新興宗派、ISKCON(クリシュナ意識国際協会)の活動促進の為、1978年に吹き込まれたのが本作。ジョージ・ハリスン、アリス・コルトレーン、ニール・ダイアモンド、リッチー・ヘブンス、そしてスティーヴィー・ワンダーなどの著名なミュージシャンが当時傾倒していたISKCONが、名曲「Feel like making love」のヒットで知られるユージン・マクダニエルズの子息、ロンドン・マクダニエルズと、ジョルジ・バレイロ(同年にはJ.O.B. Orquestra (ジェイ・オー・ビー・オーケストラ)名義で同目的のソウルの傑作『オープン・ザ・ドアーズ・トゥ・ユア・ハート』[VSCD9472] をリリース)に依頼し生まれたのがRASA(ラサ)名義の本作『エヴリシング・ユー・シー・イズ・ミー』です。 そのサウンドは、前述のスティーヴィー・ワンダーを思わせるような極上のメロウさを売りにしたブルーアイドソウル、AOR的な作風で、前置きにあるような宗教臭さを全く感じさせない本格的で洗練された内容です。まず、ソングライティングの良さが際立ち、作品全編を貫く圧倒的なクオリティに驚かされますが、華麗なストリングスをふんだんに用い、トロけるエレピ、タイトなリズムワークを軸にした演奏も豪華。さらに、クリストファー・マクダニエルズ(彼もまた、ユージンの息子の一人)の甘く優しい歌声も印象的でサウンドにマッチしており、奇跡が生まれる下地が揃っています。 オープニング、フワリと地平が広がるようなシンセのイントロから絶品のメロウなタイトル曲「エヴリシング・ユー・シー・イズ・ミー」が作品の素晴らしさを約束してくれますが、絶妙のメロウネスと高揚感が交錯する「クエスチョンズ・イン・マイ・マインド」、「ジャスト・フォー・ビリービング」、ウットリするようなバラッドの「ア・パーフェクト・ラブ」、コモン・センス(コモン)のサンプリングソースとして一躍有名になった「ホエン・ウィル・ザ・デイ・カム」など、アルバムを真っすぐに貫くような極上の世界観がとにかく素晴らしい1枚です。何度聴いても、味わいは増すばかり。そんな素晴らしい作品なのです。 本作は、この当時の協会の勢いを反映し、世界中でヒットしました(米国以外でも、フランス、イタリア、オランダ、英国などでリリースされ、秘かにミリオンセラーになったそうです...)が、協会の後ろ盾だけで無く、その音楽性もセールスに確実に貢献した事でしょう。このヒット故に、中古盤のLPは今でも入手し易い状態ではありましたが、作品の存在意義から誰もが想像できる通り、非常に複雑な権利関係故に、かつて一度もCD化はおろか、復刻すらされた事の無い作品が、プロダクション・デシネの尽力により、遂に銀盤化となります。構想10年以上、権利調査、交渉にも3年と言う歳月(この辺りのお話は、また機会があれば封入予定の解説などでご紹介出来ればと思います....)をかけた渾身の復刻作品です。
-
【紙ジャケ】Carl Sherlock Holmes / Investigation No.1
¥680
・輸入盤 ・規格番号:CRS01 ・リリース年:2008年(1974年) ・盤質:B *再生に問題ないキズ複数あり ・ジャケット:ブックレット等 元々なし ・ケース:紙ジャケB+ ・帯:元々なし ・RARE GROOVE A to Z掲載作品 ・シグマ録音らしからぬ、ライトメロウ~ファンキー・チューンが人気の激レア盤、カール・"シャーロック"・ホルムズが遂に世界初CD化!!!(当時) オープニングの「INVESTIGATION」はスリリングなギター・カッティングと唸るハモンド・オルガン、ファンキーなホーン・セクションが絶妙に絡み合うレア・グルーヴ。「YOUNG GAME」はヤング・ソウルとメロウ・グルーヴがほどよくブレンドされた、マーヴィン・ゲイの「WHAT'S GOING ON」を引用した優しい歌の表情が印象的な一曲。軽やかなフルートがフィーチャーされた「MODE SA」に香るラテン・フレーヴァーも爽やか。
-
【紙ジャケ】Sugar Billy / Super Duper Love
¥1,200
・国内盤 ・規格番号:PCD23978 ・リリース年:2007年(1975年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり *DU特典妄想帯と2種類あり
-
【紙ジャケ】Weldon Irvine / In Harmony
¥2,800
・国内盤 ・規格番号:SHOUT257 ・リリース年:2012年(1974年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケB ・帯:なし ・名門STRATA EASTに残された唯一のウェルドン・アーヴィン作品にして同年発売のRCA盤『Cosmic Vortex』の対極にあるプライヴェートな質感を持った傑作。漆黒のオリジナル・ジャケットで世界初復刻です。 ウェルドン・アーヴィン没後10周年記念リリース 2002年4月9日-ウェルドン・アーヴィンが非業の死を遂げたあの日から今年で10年。1970年代のジャズ・シーンで異彩を放ったクリエイターであり、ニーナ・シモンの絶頂期を支えたバンド・リーダーであり、ヒップホップ・アーティストにとってのメンター的存在であり、レア・グルーヴ/ジャズ・ファンク・リスナーにとってのカリスマ的存在であるウェルドン。没後10周年となる今年、その入手困難なカタログと世界初登場となる未発表音源をDeep Jazz Realityが誇りを持ってご紹介します。 STRATA EAST × ウェルドン・アーヴィンの組み合わせが生んだ忘れ難い傑作 73年の傑作『Time Capsule』の翌74年、初メジャー作品となる『Cosmic Vortex』と対をなすようにセルフ・プロデュースで制作されたStrata East盤。レーベルの持つ精神性と神秘性を感じさせる深遠な作品です。副題として“ヴァージニア・ジョー・ジョーンズの鍵盤芸術をフィーチャー”とある通り、故郷ヴァージニアのヴェテランであり師と仰ぐピアニストを4曲でフィーチャー、ウェルドン自身はプロデュースと楽曲提供に徹したインティメイトな師弟共演作でもあります。 「Fat Mouth」「Turkish Bath」2曲のレア・グルーヴが白眉 ジョー・ジョーンズ師によるルグラン名曲「What Are You Doing For The Rest Of Your Life」などストレイト・アヘッドなナンバーも魅力的ですが、聴きどころは冒頭のブギー・ファンク「FatMouth」とスピリチュアル・ダンサー「Turkish Bath」。ウェルドン史上最高のジャズ・ファンク・トラックに挙げられる前者と蠱惑的なラテン・ビートと旋律を持った後者が並ぶイントロは最強です。ウェルドンのエレピが美しいボッサ・ナンバー「Marjorie Moon」も魅力。 ■世界初CD化 ■オリジナル・ジャケットを忠実に再現したA式紙ジャケット仕様 ■初回限定生産 ■『Rare Groove A to Z』掲載商品
-
【紙ジャケ】Seaquence / Mix Faze
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:PCD24707 ・リリース年:2018年(1980年) ・盤質:A *無音部にキズあり ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・世界屈指のディスコ・マエストロ、ジョーイ・ネグロや、ディスコ・コレクターのDJレッド・グレッグ等を魅了するキラー・チューン「Disco Thing」を収録したカルト・ディスコ~モダン・ソウル・アルバムがリイシュー! サンディエゴのローカルのコミュニティーから生まれたバンド、シークエンスが同地のマイナー・レーベルAidqueen Recordsから1980年にリリースしていたプライヴェート・プレス盤!レア・グルーヴの聖典〈Rare Groove A To Z〉 でもピック・アップされたレア・アルバムが遂に世界初CD化! ダンスフロアにフォーカスしたディスコ/ブーギー/ソウルの恐ろしくディープなコレクションを構築してきたDJレッド・グレッグ監修により、世界のディスコ/リエディット・シーンをリードするジョーイ・ネグロ主宰のZ Recordsからリリースされたコンピレーション『Under The Influence Volume One (A Collection Of Rare Soul & Disco)』に収録されたことでも知られる人気曲「Disco Thing」を筆頭に、 メロウなソウル・バラードの「Oooh, Your Love」、美しいフルートの音が鳴り響くジャズ・ファンク「Seaquence」、スペイシーなモダン・ソウル「Life」まで、全編に渡り高いクオリティを誇る秀作アルバム! ★世界初CD化
-
【紙ジャケ】Johnny Pate / Shaft In Afrika(Hip-O Select限定盤)
¥1,300
・輸入盤 ・規格番号:B000439802 ・リリース年:2005年(1973年) ・盤質:B *微キズ1ヶ所あり / レーベル面に汚れあり ・ジャケット:ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケA ・帯:元々なし ・ブラックスプロイテーション史上に燦然と輝く史上最強のレア・グルーヴ大作。 リチャード・ラウンドトゥリー主演の大ヒット名作『SHAFT』のシリーズ第三弾として公開された『SHAFT IN AFRICA 黒いジャガー アフリカ作戦』のオリジナル・サウンドトラック(73年発表)。ブラックスプロイテーション史上に燦然と輝く史上最強のレア・グルーヴ大作の初CD化!!(当時) 何といっても『ULTIMATE BREAKS & BEATS』にも収録され、数多くのトラックを支えた大ネタ「Shaft In Africa (Addis)」の存在こそが、このアルバムをマスターピースせしめたる所以。URBAN ALL STARS「It’s Just Began In Africa」、JAY-Z「Show Me What You Got」をはじめ、ドラム・ブレイクからブラス・アンサンブルまで、その使用頻度の高さがまさに永遠の輝きを物語っている。さらにはジャズ・ファンク・ファンにも人気の鬼気迫るインスト・ファンク「You Can’t Even Walk In The Park」、FOUR TOPSが熱く歌い上げる「Are You Man Enough」も最高だ。 ■『Rare Groove A to Z』掲載作品
-
【紙ジャケ】Mohawks / The Champ
¥1,800
・国内盤 ・規格番号:PMLP5 ・リリース年:2010年(1968年) ・盤質:B ・ジャケット:ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・英ライブラリー・レーベル、KPMに残した諸作品がクラブ世代に再評価された作曲家/オルガン奏者、アラン・ホークショウの仕事にして“ヒップ・ホップ史上、最もサンプリングされたレコードの1枚”としてあまりにも有名なタイトル曲。その知名度に比べて絶望的なまでのレア度を誇るアルバム(『RARE GROOVE A to Z』にて最高ランク!)が遂にCD化!!
-
【紙ジャケ】100% Pure Poison / Coming Right At You
¥1,500
・国内盤 ・規格番号:PCD24428 ・リリース年:2015年(1974年) ・盤質:A *無音部に微小キズ2ヶ所あり ・ジャケット:B ・ケース:紙ジャケA ・帯:なし ・キケンな魅力を湛えた毒の瓶ジャケで知られるレア・グルーヴ名盤、久々のCD化に際しよりオリジナルLPの雰囲気を映す紙ジャケ仕様! '60 ~ '70 年代のシカゴのソウル・シーンでギタリストとして活躍していたダニー・リークが中心となった米の9人編成グループの、1974年当時何故か英[EMI] のみでリリースされたグループ唯一のアルバムにしてオリジナル盤は『U.S. ブラック・ディスク・ガイド』のあと『レア・グルーヴ・ディスク・ガイド』に掲載されたことでレア度上昇したアルバム、久々リイシューに際し、オリジナルの雰囲気をより反映した紙ジャケ仕様に! イントロのトーク掛け合いやホーン/ コーラスのキマった人気曲“Windy C.”以外にも、ファンクな“No More City, No More Country”など、ソウル/ ファンクが絶妙なヴァランスで配された、外れ曲なしの1枚!
-
【紙ジャケ】The London Experimental Jazz Quartet / Invisible Roots
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:SHOUT236 ・リリース年:2012年(1974年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・世界初CD化 / 未発表ボーナス・トラック1曲収録 / オリジナル・ジャケットを忠実に再現したA式紙ジャケット仕様 / 初回プレス限定生産 / 監修・解説:尾川雄介(universounds/Deep Jazz Reality) ・レア・グルーヴ、フリー・ジャズ、いずれのコレクターからも垂涎されるレア・アルバム カナダ、オンタリオ州ロンドンで現在も活動を続ける孤高の前衛ジャズ・サックス奏者、エリック・スタック。彼が70年代から率いるグループ、ザ・ロンドン・エクスペリメンタル・ジャズ・カルテットは名門Radio Canadaレーベルにもアルバムを残す伝説的コンボ。今回世界初復刻となるのは1974年録音の彼らのデビュー自主制作盤で、レア・グルーヴ、フリー・ジャズ、いずれのコレクターからも垂涎されるレア・アルバムです。 ・前衛ジャズが生み出した奇蹟と呼ぶにふさわしい1曲「Destroy The Nihilist Picnic」 KON & AMIRがMix CD『Off Track 1: The Bronx』で選曲した驚愕のディープ・ジャズ「Destroy The Nihilist Picnic」は“虚無主義者のピクニックを破壊せよ”というタイトル通りヴァイオレンスの薫り漂う鋭角的なジャズ・ファンク。ベースのオスティナートに続いて閃光のように打撃されるピアノのパッセージから一気にその世界感に取り込まれるこの神秘的かつ衝撃的なナンバーは前衛ジャズが生み出した奇蹟と呼ぶにふさわしいレア・グルーヴです。 ・ミステリアスなジャケットに違わぬ硬質でシリアスなグルーヴ バンドが一丸となって螺旋状に旋回する冒頭のモーダル・ワルツ「Time Is Of The Essence」も全編通して高いテンションを保ったディープ・ジャズ。「Spain Is For Old Ladies」は呪術的なリズムのループと祝祭的なコレクティヴ・インプロヴィゼーションが印象的なスピリチュアル・ジャズ。超高速の4ビートの中に文字通り狂気が露呈されていく「Eric’s Madness」もシリアスなジャズの魅力に満ちたナンバーです。1975年録音の未発表トラックである28分に及ぶ凄絶な饗宴「The Potential of Something Exquisite」をボーナス・トラックとして追加収録。
-
【紙ジャケ】Primo Kim / To Be Near
¥680
・国内盤 ・規格番号:JZ071214-02 ・リリース年:2007年(1973年) ・盤質:B ・ジャケット:B ・ケース:紙ジャケB- *経年ダメージあり ・帯:あり ・N.Y.のラテン・クォーターで甘いノドをふるっていた、 フィリピンとジャーマンの混血シンガー兼ピアニストの 72年自主制作盤が世界初CD化。 ジャズ・ダンサー/レアグルーヴとして人気の ミッド・テンポのジャズ・ファンクM1「WHY YOU」や、 変拍子からワルツ・タイムへと展開する M3「HOW CAN I BE SURE」、 タメのあるピアノのフレーズから一転4ビートへシフトするM5「RIGHT TURN」など、 国内外のDJに古くから人気の作品。 今回、同時期にレコーディングされた未発表3曲をボーナストラックとして独占収録。
-
【紙ジャケ】Margie Joseph / Makes A New Impression
¥1,500
・国内盤 ・規格番号:PCD4428 ・リリース年:1996年(1971年) ・盤質:B ・ジャケット:B ・ケース:紙ジャケB ・帯:なし ・Rare Groove A To Z掲載 ・ミシシッピー州出身の女性シンガーMargie Josephのファーストアルバム。Bar-KaysとMuscle Shoals Rhythm Sectionがバックアップ。アッパーなA2「Punish Me」やシスターファンクB1「Sweeter Tomorrow」、B6「Temptation's About To Take Your Love」、AZ「Vendetta」で中盤部分がサンプリングされたSupremesのカバーA1「Stop In The Name Of Love」といったナイストラックが満載。 ※写真は外袋のしわで光が反射しています。