-
【紙ジャケ】Muro / Diggin' Ice 2018 (Mixed)
¥3,600
・国内盤 ・規格番号:PROT1234 ・リリース年:2018年 ・盤質:B+ ・ジャケット:元々なし ・ケース:紙ジャケット B+ ・帯:元々なし ・タワレコ限定 日本が世界に誇る〈King of Diggin'〉ことMUROの新作『Diggin' Ice 2018 performed by MURO』登場!本作は、2015年から毎年タワーレコードで限定発売され、大好評のうちに完売した『Diggin' Ice』シリーズの新作となります。今回も選び抜かれた楽曲を紡いで夏のメロウ・ムードを演出するDJミックスは、良い曲がさらに良く聴こえる〈MUROマジック〉全開の内容となっています。
-
【紙ジャケ】Muro / Diggin' Heat 2015: 30 Years And Still Counting (Mixed)
¥3,200
・国内盤 ・規格番号:PROT1159 ・リリース年:2015年 ・盤質:A ・ジャケット:元々なし ・ケース:紙ジャケ B+ ・帯:元々なし ・初版 / タワレコ限定 日本が世界に誇る〈King Of Diggin'〉ことMURO。MCとしてはもとより、「世界一のDigger」としてプロデュース/DJでの活動の幅をアンダーグラウンドからメジャーまで、そしてワールドワイドに広げている。そんなMUROが紡いだ数々のミックステープの中でも人気の高いシリーズ、『Diggin'Ice』の完全新作『Diggin' Ice 2015 -30 years and still counting-』が2015年6月にタワーレコード限定発売された。その大好評を受けてこのたび、『Diggin' Ice』と対をなすホットなシリーズ『Diggin' Heat』の完全新作も登場!!今作は『Diggin' Heat 2015 -30 years and still counting-』と題し、MUROの活動30周年を祝う意味も込めた記念碑的な作品となる。ソウル/ファンク/ジャズをはじめ柔軟でジャンルレスな選曲を、絶妙なタイミングとスムースさで繋ぐDJミックスは、良い曲がさらに良く聴こえる〈MUROマジック〉が全開!深まる季節に最適な、心に静かに火を灯してくれるようなメロウで温かいヴァイブにあふれています。
-
【DU特典BOX付】Hummingbird / 紙ジャケSHM-CD 3タイトルまとめ買いセット
¥8,000
・国内盤 ・規格番号:UICY94678BOX ・リリース年:2010年(1975年、1976年、1977年) ・盤質:A ・ジャケット:A(外箱)、A(ブックレット) ・ケース:紙ジャケx3 A ・帯:あり ・ジャズ、ファンク、ソウル、ロックの融合...。第2期ジェフ・ベック・グループのメンバーら、5人の名プレイヤーによって結成されたスーパー・グループの3枚がSHM-CD/紙ジャケット仕様でリリース! ●最新リマスター ●英国初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様 ●英国初回盤LPを再現したシリアル・ナンバー入りレーベル・カード封入 【収録アルバム】 ・ハミングバード(75年) UICY94676 ・密会(76年)UICY94677 ・ダイアモンドの夜(77年)UICY94678
-
【5CD BOX SET】Booker T. & The M.G.'s / Original Album Series
¥1,300
SOLD OUT
・輸入盤 ・規格番号:8122797254 ・リリース年:2012年(1962年、1965年、1966年、1967年、1968年) ・盤質:B+ ・ジャケット:B-(スリップケースに折れ線や凹みなどあり) / ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケx5 B+ ・帯:元々なし ・60 年代 STAX / ATLANTIC のサウンドを支えた BOOKER T. & THE MG'S の 62 年から 68 年にかけての STAX / ATLANTIC 作品 5 作を詰め込んだ 5 枚組ボックス・セット。 【収録アルバム】 ・ Green Onions (62 年) *盤に薄いキズあり ・ Soul Dressing (65 年) *盤に薄いキズあり ・ And Now!... Booker T. and the MG's (66 年) *盤に薄いキズあり ・ Hip Hug-Her (67 年) *盤キズなし ・ Doin' Our Thing (68 年) *盤に薄いキズあり
-
【紙ジャケ / SHM-CD】James Brown / Say It Live And Loud (08.26.68 Live In Dallas)(ライヴ・イン・ダラス '68)
¥4,400
・国内盤 ・規格番号:UICY77943 ・リリース年:2016年(1998年) ・盤質:A (SHM-CD) ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・2016年リマスター / 世界初紙ジャケット仕様 ・テキサス州ダラスでの1968年のライヴ盤を今回ついに国内初CD化。 と同時に紙ジャケ化も敢行。 当時発売されたばかりの「Say It Loud – I’m Black And I’m Proud」を引っ提げ行われた歴史的ライヴ盤。1998年作品。
-
【紙ジャケ】The Pointer Sisters Steppin' Hip-O限定盤
¥4,500
・輸入盤 ・規格番号:B000309102 ・リリース年:2004年(1975年) ・盤質:A ・ジャケット:ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケA ・帯:元々なし ・HIP-O SELECT SELECT DIRECTシリーズ サイトオンリー商品 限定5,000枚 ・Pointer Sistersの1975年リリースの4枚目の作品。ファンク・グルーヴの「How Long (Betcha' Got A Chick On The Side)」がR&BヒットとなりそのほかにもAllen Toussaintの書いた「Going Down Slowly」、Duke Ellingtonへのトリビュートなるメドレー「I Ain't Got Nothin' But The Blues」など彼女らならではの幅広いジャンルを収録。プロデューサーはHerbie Hancockなどをこの時期手掛けていたDavid RubinsonでWah Wah Watsonのギターも光るサウンド。 ・オークランド出身の姉妹グループPointer Sistersの75年発表作。 イントロ部分がJay Rock「Hood Gone Love It」でサンプリングされたA3「Easy Days」や、Herbie Hancock、Paul Jackson、Bill Summers等が参加したジャズファンクフィーリングなA4「Chainey Do」、Stevie Wonderが参加したA2「Sleeping Alone」など、好トラックを収録。
-
【紙ジャケ】Isaac Hayes / ...To Be Continued +3
¥1,000
・国内盤 ・規格番号:VICP62339 ・リリース年:2003年(1970年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・”ブラック・モーゼ”こと、アイザック・ヘイズの音楽家としての才覚が凝縮された名盤中の名盤。極彩色に輝くソウル・サウンズ、それは美しくも、悲しくも、なまめかしくもあり。まさかの「アイクス・ムード」のシングル・ヴァージョンの他、ヘイズ・マニアには堪えられないボーナス・トラック3曲追加収録。
-
【紙ジャケ】Hummingbird / S.T.
¥1,100
・国内盤 ・規格番号:UICY93243 ・リリース年:2007年(1975年) ・盤質:A- *微小キズ×2あり ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・ジャズ、ファンク、ソウル、ロックの融合…。第2期ジェフ・ベック・グループのメンバーら、5人の名プレイヤーによって結成されたスーパー・グループのデビュー・アルバム。
-
【紙ジャケ】Seaquence / Mix Faze
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:PCD24707 ・リリース年:2018年(1980年) ・盤質:A *無音部にキズあり ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・世界屈指のディスコ・マエストロ、ジョーイ・ネグロや、ディスコ・コレクターのDJレッド・グレッグ等を魅了するキラー・チューン「Disco Thing」を収録したカルト・ディスコ~モダン・ソウル・アルバムがリイシュー! サンディエゴのローカルのコミュニティーから生まれたバンド、シークエンスが同地のマイナー・レーベルAidqueen Recordsから1980年にリリースしていたプライヴェート・プレス盤!レア・グルーヴの聖典〈Rare Groove A To Z〉 でもピック・アップされたレア・アルバムが遂に世界初CD化! ダンスフロアにフォーカスしたディスコ/ブーギー/ソウルの恐ろしくディープなコレクションを構築してきたDJレッド・グレッグ監修により、世界のディスコ/リエディット・シーンをリードするジョーイ・ネグロ主宰のZ Recordsからリリースされたコンピレーション『Under The Influence Volume One (A Collection Of Rare Soul & Disco)』に収録されたことでも知られる人気曲「Disco Thing」を筆頭に、 メロウなソウル・バラードの「Oooh, Your Love」、美しいフルートの音が鳴り響くジャズ・ファンク「Seaquence」、スペイシーなモダン・ソウル「Life」まで、全編に渡り高いクオリティを誇る秀作アルバム! ★世界初CD化
-
【紙ジャケ】Sugar Billy / Super Duper Love
¥1,200
・国内盤 ・規格番号:PCD23978 ・リリース年:2007年(1975年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり *DU特典妄想帯と2種類あり
-
【紙ジャケ】The O'Jays / Super Bad
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:PCD93588 ・リリース年:2012年(1971年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・初CD化 / 限定生産 アメリカの国民的ソウル・グループ、オージェイズが全米ブレイク前夜の1971 年にリリースした幻のインディ盤!プロデュースはスパンキー・ウィルソンのマザー・レコードでの作品を手掛け、ジミー・ロウズやフランク・シナトラのアレンジャーとしてロスで名を馳せた名プロデューサー、H.B バーナム!世界初CD 化!もちろん紙ジャケで!!最高のフィリー・サウンド。 1972 年にリリースされたジ・オージェイズ幻のインディ盤。内容は完全無欠のソウル・マナーで仕上げられた極上フィリー・ソウル・サウンド!甘美なまでのコーラス・ワークとタイトなグルーヴ、ゴージャスなストリングス具合、泣きのメロディと黄金時代のソウル・ミュージックがたっぷり詰まった名作中の名作!しかも4 人組時代のジ・オージェイズとしては最後の作品で、メジャーになる前の一時代を締めくくる作品としても重要なアルバムだ! H.B バーナムのオーケストラ・アレンジもキャピタル・スタジオの伝統を頑に守るような王道中の王道サウンドを展開!須永辰緒氏の伝説のミックステープOrgan b.Suite No.1 に収録されたフリー・ソウル・クラシックM3.「Crossroads Of Life」、M5.「PEACE」、極メロウ M7.「Your Turn This Time」に腰を砕かれる事マチガイナシ、これぞ素晴らしきフィリー・ソウル!
-
【紙ジャケ】The O'Jays / Super Bad
¥1,800
・国内盤 ・規格番号:PCD93588 ・リリース年:2012年(1971年) ・盤質:B ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:なし ・初CD化 / 限定生産 アメリカの国民的ソウル・グループ、オージェイズが全米ブレイク前夜の1971 年にリリースした幻のインディ盤!プロデュースはスパンキー・ウィルソンのマザー・レコードでの作品を手掛け、ジミー・ロウズやフランク・シナトラのアレンジャーとしてロスで名を馳せた名プロデューサー、H.B バーナム!世界初CD 化!もちろん紙ジャケで!!最高のフィリー・サウンド。 1972 年にリリースされたジ・オージェイズ幻のインディ盤。内容は完全無欠のソウル・マナーで仕上げられた極上フィリー・ソウル・サウンド!甘美なまでのコーラス・ワークとタイトなグルーヴ、ゴージャスなストリングス具合、泣きのメロディと黄金時代のソウル・ミュージックがたっぷり詰まった名作中の名作!しかも4 人組時代のジ・オージェイズとしては最後の作品で、メジャーになる前の一時代を締めくくる作品としても重要なアルバムだ! H.B バーナムのオーケストラ・アレンジもキャピタル・スタジオの伝統を頑に守るような王道中の王道サウンドを展開!須永辰緒氏の伝説のミックステープOrgan b.Suite No.1 に収録されたフリー・ソウル・クラシックM3.「Crossroads Of Life」、M5.「PEACE」、極メロウ M7.「Your Turn This Time」に腰を砕かれる事マチガイナシ、これぞ素晴らしきフィリー・ソウル!
-
【紙ジャケ】The Cult / The Mail Must Go Through
¥1,800
・輸入盤 ・規格番号:SLT500 ・リリース年:2009年(1975年) ・盤質:A ・ジャケット:ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケA ・帯:元々なし ・コレクター垂涎のラスベガス産のレアグルーヴ名盤。 ヌード・ジャケと馬ジャケの2種類が存在することでもお馴染みのThe Cultによる76年リリースの唯一のアルバム! シングル・リリースもされたタイトル曲"The Mail Must Go Through"や"The Cult Theme"を筆頭に、ミッドテンポのグルーヴィー・ファンク"Back Pay"、ソウルファンも注目の"Don't Give Up"など全編隙無しのキラー盤!
-
【紙ジャケ】Margie Joseph / Makes A New Impression
¥1,500
・国内盤 ・規格番号:PCD4428 ・リリース年:1996年(1971年) ・盤質:B ・ジャケット:B ・ケース:紙ジャケB ・帯:なし ・Rare Groove A To Z掲載 ・ミシシッピー州出身の女性シンガーMargie Josephのファーストアルバム。Bar-KaysとMuscle Shoals Rhythm Sectionがバックアップ。アッパーなA2「Punish Me」やシスターファンクB1「Sweeter Tomorrow」、B6「Temptation's About To Take Your Love」、AZ「Vendetta」で中盤部分がサンプリングされたSupremesのカバーA1「Stop In The Name Of Love」といったナイストラックが満載。 ※写真は外袋のしわで光が反射しています。
-
【紙ジャケ】Mohawks / The Champ
¥1,800
・国内盤 ・規格番号:PMLP5 ・リリース年:2010年(1968年) ・盤質:B ・ジャケット:ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・英ライブラリー・レーベル、KPMに残した諸作品がクラブ世代に再評価された作曲家/オルガン奏者、アラン・ホークショウの仕事にして“ヒップ・ホップ史上、最もサンプリングされたレコードの1枚”としてあまりにも有名なタイトル曲。その知名度に比べて絶望的なまでのレア度を誇るアルバム(『RARE GROOVE A to Z』にて最高ランク!)が遂にCD化!!
-
【紙ジャケ】Rasa / Everything You See Is Me
¥3,500
・国内盤 ・規格番号:VSCD-9471 ・リリース年:2014年(1978年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・どこまでも優しく、甘く、感動的なメロウソウルの数々がここに....。 1978年にISKCON(クリシュナ意識国際協会)の依頼を受けて吹き込まれた本作は、その成立ちに反し、全編が素晴らしい、まさに宗教系メロウソウル、AORの最高峰の1枚。同時期のスティーヴィー・ワンダー直系の極上メロウな名曲群に加え、Common Senseが名曲「Take it EZ」でサンプリングした「When Will The Day Come」などを含む奇跡的な傑作が、幾多の権利関係の難関をクリアし、遂に遂に世界初の正規銀盤化です。これはちょっとした事件かも知れません...。 1960年代に生まれたヒンドゥー教系の新興宗派、ISKCON(クリシュナ意識国際協会)の活動促進の為、1978年に吹き込まれたのが本作。ジョージ・ハリスン、アリス・コルトレーン、ニール・ダイアモンド、リッチー・ヘブンス、そしてスティーヴィー・ワンダーなどの著名なミュージシャンが当時傾倒していたISKCONが、名曲「Feel like making love」のヒットで知られるユージン・マクダニエルズの子息、ロンドン・マクダニエルズと、ジョルジ・バレイロ(同年にはJ.O.B. Orquestra (ジェイ・オー・ビー・オーケストラ)名義で同目的のソウルの傑作『オープン・ザ・ドアーズ・トゥ・ユア・ハート』[VSCD9472] をリリース)に依頼し生まれたのがRASA(ラサ)名義の本作『エヴリシング・ユー・シー・イズ・ミー』です。 そのサウンドは、前述のスティーヴィー・ワンダーを思わせるような極上のメロウさを売りにしたブルーアイドソウル、AOR的な作風で、前置きにあるような宗教臭さを全く感じさせない本格的で洗練された内容です。まず、ソングライティングの良さが際立ち、作品全編を貫く圧倒的なクオリティに驚かされますが、華麗なストリングスをふんだんに用い、トロけるエレピ、タイトなリズムワークを軸にした演奏も豪華。さらに、クリストファー・マクダニエルズ(彼もまた、ユージンの息子の一人)の甘く優しい歌声も印象的でサウンドにマッチしており、奇跡が生まれる下地が揃っています。 オープニング、フワリと地平が広がるようなシンセのイントロから絶品のメロウなタイトル曲「エヴリシング・ユー・シー・イズ・ミー」が作品の素晴らしさを約束してくれますが、絶妙のメロウネスと高揚感が交錯する「クエスチョンズ・イン・マイ・マインド」、「ジャスト・フォー・ビリービング」、ウットリするようなバラッドの「ア・パーフェクト・ラブ」、コモン・センス(コモン)のサンプリングソースとして一躍有名になった「ホエン・ウィル・ザ・デイ・カム」など、アルバムを真っすぐに貫くような極上の世界観がとにかく素晴らしい1枚です。何度聴いても、味わいは増すばかり。そんな素晴らしい作品なのです。 本作は、この当時の協会の勢いを反映し、世界中でヒットしました(米国以外でも、フランス、イタリア、オランダ、英国などでリリースされ、秘かにミリオンセラーになったそうです...)が、協会の後ろ盾だけで無く、その音楽性もセールスに確実に貢献した事でしょう。このヒット故に、中古盤のLPは今でも入手し易い状態ではありましたが、作品の存在意義から誰もが想像できる通り、非常に複雑な権利関係故に、かつて一度もCD化はおろか、復刻すらされた事の無い作品が、プロダクション・デシネの尽力により、遂に銀盤化となります。構想10年以上、権利調査、交渉にも3年と言う歳月(この辺りのお話は、また機会があれば封入予定の解説などでご紹介出来ればと思います....)をかけた渾身の復刻作品です。
-
【紙ジャケ】Johnny Pate / Shaft In Afrika(Hip-O Select限定盤)
¥1,300
・輸入盤 ・規格番号:B000439802 ・リリース年:2005年(1973年) ・盤質:B *微キズ1ヶ所あり / レーベル面に汚れあり ・ジャケット:ブックレットなど元々なし ・ケース:紙ジャケA ・帯:元々なし ・ブラックスプロイテーション史上に燦然と輝く史上最強のレア・グルーヴ大作。 リチャード・ラウンドトゥリー主演の大ヒット名作『SHAFT』のシリーズ第三弾として公開された『SHAFT IN AFRICA 黒いジャガー アフリカ作戦』のオリジナル・サウンドトラック(73年発表)。ブラックスプロイテーション史上に燦然と輝く史上最強のレア・グルーヴ大作の初CD化!!(当時) 何といっても『ULTIMATE BREAKS & BEATS』にも収録され、数多くのトラックを支えた大ネタ「Shaft In Africa (Addis)」の存在こそが、このアルバムをマスターピースせしめたる所以。URBAN ALL STARS「It’s Just Began In Africa」、JAY-Z「Show Me What You Got」をはじめ、ドラム・ブレイクからブラス・アンサンブルまで、その使用頻度の高さがまさに永遠の輝きを物語っている。さらにはジャズ・ファンク・ファンにも人気の鬼気迫るインスト・ファンク「You Can’t Even Walk In The Park」、FOUR TOPSが熱く歌い上げる「Are You Man Enough」も最高だ。 ■『Rare Groove A to Z』掲載作品
-
【紙ジャケ】David T. Walker / S.T.
¥2,200
・国内盤 ・規格番号:VACM1297 ・リリース年:2006年(1971年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・デヴィッド・Tウォーカー伝説の名盤が世界初CD化! 1971年にリリースされたOdeレーベルからの第1弾であり、David Tの通算4作目となるアルバム。内容も素晴らしいが、秀逸なアルバム・ジャケットも話題になった名盤。 アルバム全体のアレンジやサウンド面に完成度の高さを感じさせる1枚。 オープニングを飾るジャクソン5の「Never Can Say Goodbye」のカヴァーは数あるカヴァーの中でも最も秀逸と言って過言ではない。メロウなグルーヴの極致を聴かせるマーヴィン・ゲイの「What’s Going On」のカヴァーはDavid Tの抜群のR&Bフィーリングに脱帽。このヴァージョンを聴いて当時のジャズ研などの学生バンドの連中にも取り上げられた。アルバム・ラストを締めくくるオリジナル曲「The Real T.」は、カヴァーを超えた素晴らしいナンバーでDavid T節を存分に披露している。ジョー・サンプル、ポール・ハンフリー、ウィルトン・フェルダー等の素晴らしいサポートも聴ける。 解説:ウエヤマシュウジ
-
【紙ジャケ】David T. Walker / S.T.
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:VACM1297 ・リリース年:2006年(1971年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケB ・帯:なし ・デヴィッド・Tウォーカー伝説の名盤が世界初CD化! 1971年にリリースされたOdeレーベルからの第1弾であり、David Tの通算4作目となるアルバム。内容も素晴らしいが、秀逸なアルバム・ジャケットも話題になった名盤。 アルバム全体のアレンジやサウンド面に完成度の高さを感じさせる1枚。 オープニングを飾るジャクソン5の「Never Can Say Goodbye」のカヴァーは数あるカヴァーの中でも最も秀逸と言って過言ではない。メロウなグルーヴの極致を聴かせるマーヴィン・ゲイの「What’s Going On」のカヴァーはDavid Tの抜群のR&Bフィーリングに脱帽。このヴァージョンを聴いて当時のジャズ研などの学生バンドの連中にも取り上げられた。アルバム・ラストを締めくくるオリジナル曲「The Real T.」は、カヴァーを超えた素晴らしいナンバーでDavid T節を存分に披露している。ジョー・サンプル、ポール・ハンフリー、ウィルトン・フェルダー等の素晴らしいサポートも聴ける。 解説:ウエヤマシュウジ
-
【紙ジャケ】David T. Walker / Press On
¥2,200
・国内盤 ・規格番号:VACM1298 ・リリース年:2006年(1973年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・1973年にリリースされたOdeレーベルからの第2弾であり、David Tの通算5枚目となるアルバム。 デヴィッド・T.ウォーカーのアルバムの中で多くのファンに“これぞ名盤”と言われ、最もCD化が熱望されていたDavid Tの最高傑作。 全10曲中9曲がカヴァー。ハーヴィー・メイソン(ds)、チャールズ・ラーキー(b)、ボビー・ホール(perc)、そしてジョー・サンプル(key)といった強力メンバーがサポート。 全曲にわたり個性的なアレンジとDavid Tのフレーズ満載の名演のオン・パレード!アヴェレイジ・ホワイト・バンドなど多くのアーティストがカヴァーするアイズレー・ブラザーズの名曲「I Got Work To Do」で始まる本作品。いきなりDavid Tならではフレーズ全開のグルーヴィーな展開に思わずニンマリ。2曲目のキャロル・キングの「Brother Brother」は、原曲とは違う独特のR&Bなブラック・テイストとDavid Tならではのポップ感を聴かせる。また、ビートルズの「With A Little Help From My Friends」やスティーヴィー・ワンダーの「迷信」などは、カヴァー曲なのにまるでDavid Tのオリジナルかと思ってしまうアレンジとDavid T節炸裂のグルーヴィーなカッティングに完全にやられる。 唯一のオリジナル曲である3曲目のアルバム・タイトルにもなっている「Press On」は、彼のファンキー&メロウ、そしてテクニック、音楽的バックボーンの豊富さを余すところなく感じることが出来る名演である。またDavid Tのヴォーカルを聴ける数少ない曲でもある。 リマスタリング・エンジニアに世界的にも有名であり、日本でもリイシュー作品のリマスタリング・エンジニアとして定評のあるSUNDAZEDレーベルの主宰者でもあるボブ・アーウィンを起用(予定)。最近では『クルセイダーズ1』、『セカンド・クルセイド』のリイシュー・アルバムのリマスタリングを手掛けている。 <メンバー> デヴィッド・T. ウォーカー(g, vo) ジョー・サンプル(key) ハーヴィー・メイソン(ds) チャールズ・ラーキー(b) ボビー・ホール(congas) 他 解説:金澤寿和
-
【紙ジャケ】David T. Walker / Press On
¥2,000
・国内盤 ・規格番号:VACM1298 ・リリース年:2006年(1973年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケB ・帯:なし ・1973年にリリースされたOdeレーベルからの第2弾であり、David Tの通算5枚目となるアルバム。 デヴィッド・T.ウォーカーのアルバムの中で多くのファンに“これぞ名盤”と言われ、最もCD化が熱望されていたDavid Tの最高傑作。 全10曲中9曲がカヴァー。ハーヴィー・メイソン(ds)、チャールズ・ラーキー(b)、ボビー・ホール(perc)、そしてジョー・サンプル(key)といった強力メンバーがサポート。 全曲にわたり個性的なアレンジとDavid Tのフレーズ満載の名演のオン・パレード!アヴェレイジ・ホワイト・バンドなど多くのアーティストがカヴァーするアイズレー・ブラザーズの名曲「I Got Work To Do」で始まる本作品。いきなりDavid Tならではフレーズ全開のグルーヴィーな展開に思わずニンマリ。2曲目のキャロル・キングの「Brother Brother」は、原曲とは違う独特のR&Bなブラック・テイストとDavid Tならではのポップ感を聴かせる。また、ビートルズの「With A Little Help From My Friends」やスティーヴィー・ワンダーの「迷信」などは、カヴァー曲なのにまるでDavid Tのオリジナルかと思ってしまうアレンジとDavid T節炸裂のグルーヴィーなカッティングに完全にやられる。 唯一のオリジナル曲である3曲目のアルバム・タイトルにもなっている「Press On」は、彼のファンキー&メロウ、そしてテクニック、音楽的バックボーンの豊富さを余すところなく感じることが出来る名演である。またDavid Tのヴォーカルを聴ける数少ない曲でもある。 リマスタリング・エンジニアに世界的にも有名であり、日本でもリイシュー作品のリマスタリング・エンジニアとして定評のあるSUNDAZEDレーベルの主宰者でもあるボブ・アーウィンを起用(予定)。最近では『クルセイダーズ1』、『セカンド・クルセイド』のリイシュー・アルバムのリマスタリングを手掛けている。 <メンバー> デヴィッド・T. ウォーカー(g, vo) ジョー・サンプル(key) ハーヴィー・メイソン(ds) チャールズ・ラーキー(b) ボビー・ホール(congas) 他 解説:金澤寿和
-
【紙ジャケ】David T. Walker / On Love
¥2,200
・国内盤 ・規格番号:VACM1299 ・リリース年:2006年(1976年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・1976年にリリースされたOdeレーベルからの第3弾であり、David Tの通算6作目となるアルバム。本人プロデュースによるデヴィッド・T.ウォーカーのメロウネス全開の名盤! ジョー・サンプル、ウィルトン・フェルダー、チャック・レイニー、ジェイムズ・ギャドソン、エド・グリーン、レイ・パーカーJr.といった強力メンバーが名を連ねた充実のメロウ・アルバム。独特のDavid T節全開で聴かせる1曲目「On Love」、当時のディスコ・グルーヴとストリングス・アレンジ、そしてDavid Tならではのギターと女性バック・コーラスが見事に嵌った2曲目の「I Wish You Love」、さらに3曲目のミニ・リパートンの名曲「Lovin’ You」はこれ以上ないメロウ・ギターで歌い上げており、この1~3までの流れでこのアルバムにどっぷり嵌ると言って過言ではない。本作品はDavid Tの70年代最後のアルバムである。 デヴィッド・T.ウォーカー(g, vo) ジョー・サンプル(key) チャック・レイニー(b) ウィルトン・フェルダー(b) レイ・パーカーJr.(g) ジェイムズ・ギャドソン(ds) エド・グリーン(ds)
-
【紙ジャケ】Weldon Irvine / In Harmony
¥2,800
・国内盤 ・規格番号:SHOUT257 ・リリース年:2012年(1974年) ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケB ・帯:なし ・名門STRATA EASTに残された唯一のウェルドン・アーヴィン作品にして同年発売のRCA盤『Cosmic Vortex』の対極にあるプライヴェートな質感を持った傑作。漆黒のオリジナル・ジャケットで世界初復刻です。 ウェルドン・アーヴィン没後10周年記念リリース 2002年4月9日-ウェルドン・アーヴィンが非業の死を遂げたあの日から今年で10年。1970年代のジャズ・シーンで異彩を放ったクリエイターであり、ニーナ・シモンの絶頂期を支えたバンド・リーダーであり、ヒップホップ・アーティストにとってのメンター的存在であり、レア・グルーヴ/ジャズ・ファンク・リスナーにとってのカリスマ的存在であるウェルドン。没後10周年となる今年、その入手困難なカタログと世界初登場となる未発表音源をDeep Jazz Realityが誇りを持ってご紹介します。 STRATA EAST × ウェルドン・アーヴィンの組み合わせが生んだ忘れ難い傑作 73年の傑作『Time Capsule』の翌74年、初メジャー作品となる『Cosmic Vortex』と対をなすようにセルフ・プロデュースで制作されたStrata East盤。レーベルの持つ精神性と神秘性を感じさせる深遠な作品です。副題として“ヴァージニア・ジョー・ジョーンズの鍵盤芸術をフィーチャー”とある通り、故郷ヴァージニアのヴェテランであり師と仰ぐピアニストを4曲でフィーチャー、ウェルドン自身はプロデュースと楽曲提供に徹したインティメイトな師弟共演作でもあります。 「Fat Mouth」「Turkish Bath」2曲のレア・グルーヴが白眉 ジョー・ジョーンズ師によるルグラン名曲「What Are You Doing For The Rest Of Your Life」などストレイト・アヘッドなナンバーも魅力的ですが、聴きどころは冒頭のブギー・ファンク「FatMouth」とスピリチュアル・ダンサー「Turkish Bath」。ウェルドン史上最高のジャズ・ファンク・トラックに挙げられる前者と蠱惑的なラテン・ビートと旋律を持った後者が並ぶイントロは最強です。ウェルドンのエレピが美しいボッサ・ナンバー「Marjorie Moon」も魅力。 ■世界初CD化 ■オリジナル・ジャケットを忠実に再現したA式紙ジャケット仕様 ■初回限定生産 ■『Rare Groove A to Z』掲載商品
-
【紙ジャケ】Roy Brooks And The Artistic Truth / Ethnic Expressions
¥1,500
・国内盤 ・規格番号:PCD93298 ・リリース年:2009年 ・盤質:A ・ジャケット:A ・ケース:紙ジャケA ・帯:あり ・スピリチュアル・ジャズ・シーン最後の秘宝、ついにそのヴェールが明らかになる!レア度、スピリチュアル度、黒ジャズ度、全てが最高峰と呼ばれる究極のライヴ・アルバムがついに世界初CD化!デトロイトが誇るドラマー、ロイ・ブルックスが残した壮絶なブラックネスを放つ一枚が甦る! ・50年代から活動している黒人ドラマー、ロイ・ブルックス。60年代初頭のホレス・シルヴァー・コンボを皮切りに、スタンリー・タレンティン、ユセフ・ラティーフ、チャールズ・ミンガスなどのバンドに参加、05年に没するまで常にシーンの第一線を支えてきた筋金入りの職人肌アーティスト。地元デトロイトのTribeのマーカス・ベルグレイヴやウェンデン・ハリソンのアルバムにも参加するほか、名高いマックス・ローチのM’boomプロジェクトにも加わっている。リーダー作としてもMuseに残した『The Free Slave』はスピリチュアルな名盤として有名。 ・70年代前半に自身が率いたグループ、ジ・アーティスティック・トゥルース名義での作品となると、日本のBaystateに残した『Live at Town Hall』('74)が知られているが、Im-Hotepという超マイナー・レーベルに残されたこのアルバムは73年11月、NYCでのライヴを収録した、質、濃度ともにBaystate盤を軽く凌駕する一枚。 ・参加メンツもレジー・ワークマン(b)、オル・ダラ(tp)、ジョー・ボナー(p)、セシル・ブリッジウォーター(tp)、ソニー・フォーチュン(as)ら錚々たるブラック・ミュージシャンを従え、2曲ではエディー・ジェファーソンもヴォーカルで加わるという充実度。 ・まさにブラック・スピリチュアル・ジャズの真の凄味が凝縮されたような生々しい内容は、冒頭の「M’Jumbe」から炸裂する。密林の奥から届くような呪術的なビートと金管楽器の咆哮、やがて来たる祝祭のジャズ・ファンク・ビート。ジェファーソンが歌う「Eboness」はディープなアフロ・ジャズ。やがて「Eboness (Kwanza)」へと変移し、ブラック・ローズ嬢のスポークン・ワードをバックにドープなファンクネスが露呈されていく。ややこもり気味の録音状態は万全とは言い難いが、収録内容がそれをカヴァーして余りある崇高な一夜の記録。世界初CD化